こどもから大人まで、みんなが楽しめるヤマハ音楽教室はスガナミ楽器

MENU

TEL:03-5783-5760

〒108-0075 東京都港区港南2-3-1大信秋山ビル 6階

営業時間:月~水・金・土 10:00~21:00/木 13:00~21:00/日 10:00~18:00

定休日:祝日

NEWS

2015-08-09 update

ドイツ語ではなぜシの音をhと呼ぶの?‐コラム23

【ドイツ語ではなぜシの音をhと呼ぶの?】
ドイツ音名h(ハー)の謎に迫る!!

 

ドレミにはそれぞれの国で名前が付けられています。

英語:abcdefg
イタリア語:la,si,do,re,mi,fa,sol
日本語:いろはにほへと

そしてドイツ語:a“h”cdefg

って、あれ?

明らかにイレギュラーな箇所があります。
ドイツ語ではbの音をh(ハー)と呼ぶのですね。

ちょっとでもドイツ音名をかじった事のある人は誰もが不思議に思いますよね。
ちなみにb(ベー)はシのフラットを指します。

一体なぜでしょうか?
どんな由来があるのでしょうか?

今回はそんなドイツ音名h(ハー)の謎に迫ってみます!

 

実はhの音名も最初からhだったわけではないんです。
もともとbだったものが、ある経緯によりhと呼ばれるようになったのです。

そんな今回の主役のシの音。
実は音階の中では要注意の音なのです。

美しいハーモニーが追求された西洋音楽で
「悪魔の三全音」と言われた音程があります。
それがシとファの音に生じる響きで、使ってはならない音程とされていました。

そしてどうしてもこの音程が避けられない場合は、
シの音を少し低く歌っていたのだそうです。

その時「このシ(b)は低く歌う」の指示として、
b(小文字のB)が楽譜に記載されました。
「このbは要注意」ということですね。

やがてこのbマークはシの音以外にも、
問題のある音を変化させるマークとして使われるようになっていきます。

そして低く変化させる時は「丸いb」、高く変化させる時は「四角いb」を書くようになります。

後に、この「丸いb」がフラットに、「四角いb」がシャープになったのです。

フラットがbなのは分かるとして、シャープがbとはだいぶ変形してますよね。
楽譜を見た時に瞬時に区別できるように、
多少デフォルメされた面もあるのでしょう。

bの丸い部分を四角に書いて、
さらに四角の各辺を伸ばして尖った感じ(まさにシャープ!)を強調すると
今のシャープ記号になります。

その中間のナチュラルは
「シャープでもフラットでもない角ばったb」
ということで、今のナチュラル、
つまり「四角いbだけどシャープほど鋭くもないデザイン」になったとのこと。

こうして事の発端となったシの音ですが、
低いシはフラット(=b)、元々のシはナチュラルで書かれるようになりました。

そしてこの元々のシは、
「ナチュラルの記号が印刷の都合でhと書かれるようになったのだ」
という説が有力なのだそうです。

確かに、ナチュラルの下の横棒をとるとhのようになりますね。
(他には“gの次がhだから”という説もあるようです)

これが、ドイツ語でbがhと呼ばれるようになった経緯(の一説)です。

ちなみに、丸いbと四角いbとは奇抜だなーと思った方はいませんか?

でも実は、今でこそ音符の玉は丸い●ですが
今回のお話の時代の音符には●や■、◆なんてのもあったようですよ。

楽譜のカタチが今のようになるまでに、いろいろな試行錯誤があったのですね。

参考:吉松隆著『調性で読み解くクラシック』(yamaha music media corporation)

 

関連記事

【あいまいな絶対音感もあるって本当?】
通称“だいたい音感”とも言われる「絶対じゃない絶対音感」とは?

【音名のABCはどうしてラから始まるの?】
ABCはなぜドから始まらないのか?その真相に迫ります!

【楽語はどうしてイタリア語なの?】
日本語だったら楽なのに。。音楽用語がイタリア語ばかりの理由をご存知ですか?

【衝撃!バイオリンは拳銃と同じ数え方をする!?】
バイオリンは1本?2個? いいえ、実はちょっと意外な数え方をするんですよ。

【クラリネットをこわしちゃった歌詞の謎】
オーパッキャマラード、パッキャマラード、パオパオパパパ ←コレ、ちゃんと意味があるんですよ。

【倍音を体感してみよう!】
倍音って言葉は知っているけど、いまいちピンこない方。倍音が鳴っているのを一度聞いてみませんか?

 

ピアノにフルート、バイオリン♪
ステキな音楽ライフを始めませんか?
無料体験レッスン受付中!

 

 

↑

閉じる

Follow us!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

フォローをして
最新情報をGETしよう!