こどもから大人まで、みんなが楽しめるヤマハ音楽教室はスガナミ楽器

   

弦楽器コラムStringsColumn

バイオリンのお手入れと保管方法

バイオリンのお手入れと保管方法

バイオリンには優雅で繊細な楽器というイメージがありますが、日常的なお手入れや定期的なメンテナンスをきちんと行うことにより、長い間バイオリンの美しい音色を保つことができます。ここでは、普段から自分でやっておくべきバイオリンのお手入れ方法や、弦の交換などのメンテナンスについてご紹介します。

 

バイオリンのお手入れ方法

バイオリンを使うときには、演奏後に行う基本的なお手入れや定期的なメンテナンスを欠かさないようにしましょう。バイオリンのお手入れ、メンテナンスは、下記のように行います。

 

日常のお手入れ

バイオリンの日常的なお手入れは、拭くことが基本になります。 バイオリンを拭くときには、専用のクロスやガーゼを使います。松脂の拭き取り用と手垢や汗の拭き取り用の2枚を用意しておくと良いでしょう。 松脂は演奏後に軽く拭いただけで取れますが、放置しておくと固まって落としにくくなります。また強く擦るとニスが剥げてしまいますから、演奏直後に必ず拭き取っておくようにしましょう。 指板、ネック、あご当てなどは手垢や汗で汚れやすくなります。これらの部位を中心に、松脂用とは別のクロスで、全体をきれいに拭き取って汚れを落としておきましょう。

バイオリンは弓毛に松脂がつくことで弓が弦に引っかかり、摩擦で音がでるしくみになっています。ですから、弓を拭くときには棹だけを拭き、弓毛は拭かずにそのままにしておきます。

 

なお、弓をピンと張ったままにしておくと棹に負担がかかり、弓にとって重要な反りが損なわれ、音を出しにくくなってしまいます。演奏が終わったら必ず弓毛は緩めておきましょう。ただし、弦は演奏が終わった後に毎回緩める必要はありません。

 

定期的なメンテナンス

バイオリンの弦は消耗品ですから、時々交換が必要です。寿命が来る前でも突然切れてしまうことがありますから、常に予備の弦を用意しておきましょう。弦が古くなると音が悪くなってしまいますから、半年に1回程度は弦を交換するのがおすすめです。 弦を交換するときには、一度に全部の弦を外すと魂柱が倒れてしまう恐れがあるため、1本ずつ取り替えます。糸巻きを緩めてペグボックスから外し、糸巻きの穴から弦を抜いて外しましょう。新しい弦の端をアジャスタにひっかけ、もう一方の端はペグボックスに戻したペグの穴に通して巻き上げます。全ての弦を交換したら、駒の位置と傾きを調整し、最後に1弦ずつ巻き上げながら調弦します。駒の位置が大きくずれてしまったり、元の位置がわからなくなった場合は楽器店などへ修理に出しましょう。

 

弓毛も消耗品です。毛の中に松脂の粒子が入り込んでしまうと、毛の表面がつるつるになって弦に引っかからなくなってしまいますから、定期的に毛替えをしましょう。演奏量にもよりますが、一般的には半年から1年に1回程度毛替えが必要になるとされています。なお、毛替えには技術が要求されますから、楽器店に依頼しましょう。

 
バイオリンの保管方法

バイオリンは、バイオリン専用のケースに入れて、安全な保管場所に置きます。曲線が多い不安定な形状の上、直射日光にも弱いですから、演奏後などにそのまま置いておかないようにしましょう。 また、バイオリンは、温度や湿度の変化にも敏感です。特に、夏場、高温になる車内に放置すれば、接着に使われているニカワが溶けてしまう可能性があるため、注意しておきましょう。湿気が多いと表板と裏板が膨張して厚みが変化したり、乾燥すると指板が外れたりすることがあります。そのため、バイオリンはできるだけ温度や湿度が安定したところに保管するようにしましょう。

 

バイオリンを手に入れたら、日常的なお手入れやメンテナンスをきちんと行い、いつでも快適な演奏ができるようにしておきましょう。バイオリンのメンテナンス方法がわからない場合や、部品の交換が必要になった場合には、楽器店に相談するようにしましょう。

 

》お問い合わせはこちら

》コラム一覧ページへ戻る

↑

閉じる

サービス紹介

Follow us!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

フォローをして
最新情報をGETしよう!