こどもから大人まで、みんなが楽しめるヤマハ音楽教室はスガナミ楽器

   

弦楽器コラムStringsColumn

チェロのお手入れと保管方法

チェロのお手入れと保管方法

弦楽器の中で、バイオリンやビオラよりも大きいのがチェロです。チェロはその見た目こそ大きいですが、実際にはデリケートな楽器です。日常的なメンテナンスも、優しく丁寧に行うようにしましょう。ここでは、チェロのお手入れ方法について、心掛けておきたい基本的なことをご紹介します。

 

チェロのお手入れ方法

チェロは演奏後のお手入れのほかに、弦の交換などの定期的なメンテナンスが必要になります。下記を参照に、お手入れやメンテナンスを行いましょう。

 

日常のお手入れ

チェロは演奏前に弓に松脂を塗りますから、演奏後は弦に付いた松脂を拭き取っておく必要があります。専用のクロスやガーゼを使って丁寧に拭き取るようにしてください。その際、松脂の拭き取り用と、手垢や汗の拭き取り用の2枚を用意しておくと良いでしょう。弓や胴体に付いた松脂をクロスでそっと拭き取ります。時間が経つと松脂が落としにくくなりますから、演奏直後に拭き取っておくことが大切です。胴体を拭くときは、強くこするとニスが剥げてしまいますので注意しておきましょう。松脂用とは別のクロスを使って、指板やネック、あご当てなど手垢や汗で汚れやすい箇所を拭いてきれいにします。 チェロはバイオリンと同様に、弓毛に松脂をつけることで摩擦が強まり音を奏でられます。そのため、弓毛を拭くと音が出なくなってしまうので、棹だけを拭くようにしてください。

 

なお、弓を張ったままにすると棹に負担がかかりますので、演奏後は弓毛を少し緩めておくと良いでしょう。弦については、毎回緩める必要はありません。

 

定期的なメンテナンス

チェロの弦は消耗品ですから、交換が必要です。弦の交換は専門店に依頼することもできますが、寿命にならなくても練習中に切れてしまうことがあります。弦が急に切れたときのために、予備の弦を用意しておき、自分で対処できるようにしておくのがおすすめです。ただし、古くなった弦では美しい音色を奏でるのが難しくなってしまうため、半年に1回程度は必ず弦を交換するようにしましょう。

 

弦を交換するときには、一度に全部外すのではなく、1本ずつ取り替えます。ペグに弦を通し巻き上げていった後、アジャスタのネジを締めてペグの角度を調整します。弦を全て交換し終わったら、駒が正しい位置に来るように整えましょう。

チェロの弦は一度に全部外してしまうと、表板と裏板の間にある魂柱が倒れてしまうことがあります。そうなった場合には、自分で対処することは困難なので、楽器店へ持ち込みましょう。

 

また、消耗品である弓毛は定期的に交換をしないと、毛の表面がなめらかになり音が出にくくなってしまいます。チェロを演奏する頻度によって異なりますが、半年から1年に1回は楽器店に毛替えを依頼しましょう。

 
チェロの保管方法

チェロは専用のケースに入れて保管します。保管するときには、高温多湿の環境は避けましょう。夏場の車内など、高温になってしまうところにチェロを放置するのは避けてください。また、チェロは急激な温度変化にも弱いので、冬場外から暖かい室内に持ち込むときなどは、ケースを開けて少しずつ慣らしていった方が安心です。

 

チェロに最適な湿度は約50%になります。ケースに入れておいても、夏場は湿度が高くなってしまい、冬場は乾燥しがちになってしまいます。保管するときには、ケースに湿度調整剤を入れておくと良いでしょう。

 

チェロの演奏を長く快適に楽しむために、日常的なお手入れもしっかり行っておくことが大切です。チェロのメンテナンスを怠ったり、よくわからないまま自己判断でお手入れしたりしていると、チェロの寿命を縮めてしまうこともあります。チェロのお手入れについて詳しく知りたい方は、楽器店に相談するようにしましょう。

 

》お問い合わせはこちら

》コラム一覧ページへ戻る

↑

閉じる

サービス紹介

Follow us!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

フォローをして
最新情報をGETしよう!