やっぱりアコースティックピアノがいいね。
2015-11-28 update

やっぱり、アコースティックピアノがいいね。
アコースティックピアノはお子様の感性をより豊かに育みます。
アコースティックピアノは弾く人のタッチによって様々な表情をみせてくれます。
優しい気持ちの時には優しい音。
美しいと感じた時には美しい音・・・。
いろいろな感情を音で表現する、それは音楽を学ぶ歓びでもあります。
お子さまには、感性を豊かに育むピアノをレッスンのパートナーとして選んであげたいですね。
なぜピアノレッスンにはアコースティックピアノがいいの?

ピアノのレッスンでは、多くの感情を指先から鍵盤に伝え、ひとりひとりの音色を作り出すことを学びます。アコースティックピアノは、指先で鍵盤を押し、その力でハンマーを動かし、弦を叩いて音を出していますので、指先から伝わる力が忠実に音に表れます。
お子さまの成長にあわせて、その演奏を表情豊かな音色で表現できるのは、アコースティックピアノならではの魅力です。アコースティックピアノは、お子さまの可能性をもっともっと広げてくれます。
アコースティックピアノは電子ピアノとどこが違うの?
♪Digital Piano 電子ピアノ 軽量・コンパクト・調律不要。音量調節ができ、ヘッドフォンが使えるので、いつでも気軽に演奏を楽しむことができるピアノです。 |
♪Acoustic Piano アコースティックピアノ 使用や経年による音色の変化を楽しみながら、長期間お使いいただけるピアノです。自然で豊かな音の響きは、さらに表現力を育てます。 |
|
---|---|---|
発音の 仕組み |
![]() アコースティックピアノの音を最新技術でデジタル録音したものを音源として搭載。鍵盤を弾く強さ、速さなどの動きをセンサーで段階的に感知し、その動きに合わせた音源の音をアンプで倍増してスピーカーから鳴らします。 |
![]() 鍵盤を押すことにより、ハンマーが弦を打ち、その振動が駒(こま)を通じ響板(きょうばん)へと広がります。楽器全体が共鳴体となるので、豊かで複雑な響きが生まれます。 |
タッチ | 最先端技術で、アコースティックピアノに近い感覚を実現しています。 | 約5,500個もの精密な機械部品から成る「アクション」と呼ばれる打弦機構が、指先の微妙な動きをハンマーに伝えています。手に自然についてくるタッチです。 |
音色 表現力 |
電子音源とスピーカーの性能によって、音色・音質は異なります。弾く強さ、タッチの角度や速度が同じなら、同じ音色・音量で表現されます。 | アコースティック楽器ならではの自然な音色と広がり感が得られます。タッチによって音色・音質が変わりますので表現に無限の可能性を持っています。 |