ゼツメツキグシュノオト 春畑セロリ ピアノセミナー
2018-09-19 update
絶滅危惧に思いをよせて
心と記憶に残る音楽体験を伝えよう 大切な事はピアノから教わった
子どもたちの大好きな動物、その中でも自分達の知らないうちに命の危機にさらされている“絶滅危惧種”をテーマにした曲を通して、ただ曲を弾く(聴く)だけでなく「自分の心がどう動いたか」を体験することを目的としています。演奏を通して感情に触れる機会をつくり、それをきっかけに環境のことや社会のこと、自分たちに何ができるかを継続的に考え、未来にも目を向けてもらえたらと思います。
大人になっても、ピアノを辞めても心に残る、そんなレッスンや発表会、コンサート作りのお手伝いができれば嬉しいです。
日程 | 2018年11月27日(火) |
---|---|
時間 | 10:30~12:30 |
場所 | スガナミミュージックサロン多摩 |
<講座内容>
◆絶滅危惧種って!?ピアノ教室にできること
◆子どもたちの興味をひきつける
イラストやエピソード効果的に使った、レッスンに消極的な子へのアプローチ
◆発表会やイベントでの活用法
- 講師演奏で、簡単にメッセージ性のある企画作り
- 生徒に弾いてもらい、グループなどで調べ学習に
ご家族で聴いてもらえる発表会は、うってつけのチャンス。特別な空間を作り、親子で話すきっかけや、いつまでも想い出に残る発表会を作りましょう!地域のこども向けイベントや学校、施設などのプログラムとしても同様に活用できます。
<一例のご紹介 ラッコ>
水族館でも人気者のラッコ。でも絶滅の危機にあることを知らない子も多いのでは?
元を辿れば毛皮欲しさに人間が乱獲し始め、数が減少したことがきっかけですが、100年程前に条約が結ばれ一時は回復しました。しかしその後漁業用の網にひっかかり溺死したり、原油流出事故による大量死など、今でも人間が原因となる減少問題は解決されていません。
会場:スガナミミュージックサロン多摩
〒206-0033 東京都多摩市落合1-46-1 ココリア多摩センター 4階
受講料(税込)
会員2,500円(スガナミSC・PTNA町田支部)
一般3,000円
テキスト:「ゼツメツキグシュノオト」(音楽之友社)※当日会場で販売いたします。

講師:春畑セロリ(はるはた せろり)
映像、イベントの音楽制作や、出版のための作編曲、執筆、CD・音楽ソフトのプロデュースなどを数多く手がける。主な著作物:「できるかなひけるかなシリーズ」「連弾パーティーシリーズ」「きまぐれんだんシリーズ」(以上、音楽之友社)、ピアノ曲集「ぶらぶ~らの地図」(全音楽譜出版社)、こどものためのピアノ曲集「ひなげし通りのピム」(カワイ出版)、「春畑セロリの連弾アラカルト」「ちびっこ・あんさんぶるシリーズ」(以上、ヤマハミュージックメディア)。児童合唱曲に「キャプテン・ロンリーハート」「雨の樹のドラゴン」(教育芸術社)。書籍に「白菜教授のミッドナイト音楽大学」(あおぞら音楽社)などがある。
http://www.trigo.co.jp/celeri
<お問い合せ>
スガナミ楽器 多摩店
〒206-0033 東京都多摩市落合1-46-1ココリア多摩センター 4階
電話:042-375-5311