教室の感染症予防の取組みについて、お客様へご協力のお願い
2020-03-23 update
1.教室スタッフの感染予防対策について
- 毎朝体温を測り、体調管理に配慮し、規定の体温を越えた場合は出勤をいたしません。
- 教室スタッフも講師同様にマスク着用にて接客を行います。
- 出勤時、外出から戻った際の手洗い、手指のアルコール消毒、うがいの徹底、水分補給を行います。
- クリーナー等を使用した鍵盤楽器の拭き取り清掃を行います。
- レッスン室のドアノブの拭き取りおよびアルコール消毒を行います。
- レッスン室の換気については入替時間の際は常時ドアを開放、出席とり・宿題連絡などの時間を利用しドア・窓の開放を行います。
- 管楽器はマウスピース等口を付ける部分の洗浄および消毒を行います。使用するごとに拭き取りを行います。
※ヤマハミュージックレッスン「手ぶらでレッスン」(管楽器)をご利用の生徒様につきましては、本体のみ利用頂きマウスピースは各自ご持参いただきます。 - ボーカル用マイクの使用前後の拭き取り清掃と除菌スプレー吹霧を行います。
2.講師の感染予防対策について
- 毎朝体温を測り、体調管理に配慮し、体調が悪い場合は出勤をいたしません。
- 出勤時、外出から戻った際の手洗い、手指のアルコール消毒、うがいの徹底、水分補給を行います。
- マスク着用にてレッスンを行います。
※一部レッスン内容によってはマスク着用をしないコースもあります。 - 至近距離での指導や必要以上の接触を避けた形で指導いたします。
- クリーナー等を使用した鍵盤楽器の拭き取り清掃を行います。
3.レッスン内での感染予防対策について
- 至近距離での指導や必要以上の接触は避けた形で指導いたします。
- 幼児期や児童期のレッスンでは前に出て講師・生徒同士が至近距離で歌う場面は避け、各自の席で実施するなど配慮をいたします。
- 児童期のレパートリーの発表の場面等は、発表する生徒のみ前で行い、他の生徒は各自の席で発表を聴く方法などを取り入れます。
- 低年齢児レッスンでは、生徒同士が密集、接触する(手をつなぐ等)ような指導展開や、教室備品の使い回しを避け、衛生面にも留意します。生徒間での接触を図るパペットの活用も控えます。
- 60分を越えるプログラムやレッスンについては、レッスン内で1回程度ドアを開けてレッスン室の換気・水分補給の時間を設けます。
- レッスン室の換気については入替時間の際は常時ドアを開放、出席とり・宿題連絡などの時間を利用しドア・窓の開放を行います。
<生徒様・保護者様へご協力をお願いしたいこと>
- ご自身・ご同伴者(同行のご家族)が発熱や咳などの風邪症状がある場合、レッスン受講はご遠慮ください。
- レッスン受講前には、必ず石鹸を使って正しい手洗い、及び消毒、うがいをお願いします。
※各会場にアルコール消毒ジェル等を設置しますが、入手困難な状況にあり設置出来ない場合がございます。その際は、石鹸を使って正しい手洗いをお願いします。 - レッスン室内でも、こまめに水分補給をお願いします。
- 会場内・レッスン室内でのマスク着用をお願いします。 咳・くしゃみのエチケットをお願いします。
- ロビー等の共有スペースの利用・滞在は、必要最小限にとどめてください。
- ゴミ、使用済マスク等は、お持ち帰りください。
- 教室の入替時間に、十分な換気のために空気の入れ替え時間を設けます。ご協力とご理解をお願いいたします。
- ヤマハミュージックレッスン「手ぶらでレッスン」をご利用されている生徒様については感染防止の為、マウスピースをご持参ください。
上記内容につきましては、随時状況確認・情報収集の上、対策をとって参ります。
本件についての問い合わせ
菅波楽器株式会社
- 経堂教室運営管理課 電話:03-3425-9151(受付時間:9:30~18:00 日祝定休)
- 町田多摩教室運営管理課 電話:042-722-3537(受付時間:9:00~17:30 日祝定休)
- 明石支店教室事業課 電話:078-913-0124(受付時間:9:00~17:30 日祝定休)