こどもから大人まで、みんなが楽しめるヤマハ音楽教室はスガナミ楽器

MENU

EVENT

2025-08-22 update

ピアノ演奏研究会 第22期生募集のご案内

スガナミ楽器ピアノ演奏研究会は20年以上にわたり、ピアノを学ばれるお子様と指導講師に向けた特別レッスンを実施してきました。
そして今年、新たな講師を迎え22期生を募集いたします。
より高度な演奏技術、幅広い演奏表現をめざし1年間演奏研究会に参加してみませんか?
受講する生徒さんはもちろん、指導者の方も同席できることで、演奏研究会講師の指導法を学ぶこともできる特別コースです。
オーディションでは日頃練習されている楽曲を演奏いただきます。
また簡単な面談も実施し、ご家庭での練習の様子やお子様やご家族のお話を聞かせて頂きます。

ご応募お待ちしております。

日程2025年9月18日(木)、21日(日)、22日(月)
時間本文内に記載
場所スガナミミュージックサロン町田/スガナミミュージックサロン多摩
ピアノ演奏研究会

■期間:2025年10月~2026年9月 ※継続可能
■回数:月1回 個人レッスン(50分)
■受講料:9,460円(税込)/ 月1回
※スガナミ楽器在籍生以外の方は、別途入会金11,000円(税込)が発生します。
■備考:2026年9月に22期修了発表会がございます。※別途参加費
■対象:2025年10月時点で小学2年生~中学2年生のピアノレッスン受講者

≫ピアノ演奏研究会について詳しくはこちら

レッスン会場

スガナミミュージックサロン町田
スガナミミュージックサロン多摩

講師

下平晶子/日曜日/スガナミミュージックサロン町田
河邊亮子/月曜日/スガナミミュージックサロン町田
日置寿美子/日曜日/スガナミミュージックサロン多摩
松浦健/木曜日/スガナミミュージックサロン多摩

オーディション日程

※オーディションは展開会場で開催いたします

  • 下平晶子
    オーディション日程:2025年9月21日(日)13:00以降
    ※お時間決まり次第ご案内いたします。
  • 河邊亮子
    オーディション日程:2025年9月22日(月)17:00以降
    ※お時間決まり次第ご案内いたします。
  • 日置寿美子
    オーディション日程:2025年9月21日(日)13:30以降
    ※お時間決まり次第ご案内いたします。
  • 松浦健
    オーディション日程:2025年9月18日(木)19:30以降
    ※お時間決まり次第ご案内いたします。

※オーディション受講料はございません。

申込締切
2025年9月13日(土)

■申し込み方法
期日までに下記フォームにてお申込ください。

演奏研究会オーディション申込はこちらから

ご案内(PDF)

下平 晶子
桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻を卒業。
渡独し、1997年ハンブルグ国立音楽大学ピアノ科を卒業。1999年ライプツィヒ国立音楽大学大学院ピアノ科修士課程を修了。これまでに広瀬康、宗施月子、朝倉伊佐子、エフゲニー・コロリオフ、ゲルハルト・エルバーの各氏に師事。また、アマデウス・クァルテット、ボザール・トリオ、トリオ・フォンテナイの各グループより室内楽の指導を受ける。在学中より演奏活動を始め日本、ヨーロッパ各地において、ソロおよびオーケストラとの共演、室内楽演奏会等で活躍する。現在、尚美学園大学音楽表現学科ピアノコース講師。後進の指導の傍ら、各種の演奏活動を行っている。又、聖路加国際病院、お昼のコンサート等での音楽奉仕も継続して行っている。

 

河邊 亮子
東京音楽大学音楽学部ピアノ演奏家コースを首席で卒業。ケルン音楽大学を最優秀の成績で卒業。ベルリン芸術大学大学院修了。ドイツ国家演奏家資格取得。ケルン音楽大学ソリストコンクールに優勝、大学オーケストラ定期演奏会にてベルンハルト=コンタルスキー氏の指揮でブラームスのピアノ協奏曲第1番を共演。1995年ノルウェー国立歌劇場主催による室内楽の夕べに出演。1996年、97年にはベルリン交響楽団と、ブラームスのピアノ協奏曲第2番、チャイコフスキーのピアノ協奏曲第2番を共演、ベルリナーモルゲンポスト紙上で好評を博す。SFB(ベルリン自由放送)に出演。1999年バリトン歌手栗林義信氏の紫綬褒章授章記念リサイタルの伴奏を務める。これまでにドイツ及び日本各地でリサイタルを開催。かながわ音楽コンクール、ピティナコンペティション審査員。現在、東京音楽大学講師。

 

日置 寿美子
幼少より桐朋学園子供のための音楽教室に学び、桐朋女子高校音楽科、桐朋学園大学音楽学部卒業。ピアノを大島正泰氏ほかに師事。その後、インディアナ大学音楽学部アーティストディプロマコースにて故ジョルジュ・シェベック氏の元で研鑽を積み、優等賞を得て卒業。第46回日本音楽コンクールピアノ部門第二位入賞。第19回ブダペスト国際音楽コンクール特別賞受賞。帰国後、毎日新聞社、日本ショパン協会等の主催でリサイタル、オーケストラとの共演の他、NHKFMに出演多数。ソロの他、国内外の著名演奏家との共演など演奏活動を続けている。現在、洗足学園音楽大学講師。全日本学生音楽コンクールをはじめ数々のコンクールの審査を務めている。演奏表現学会、日本ピアノ教育連盟、各会員。全日本ピアノ指導者協会(PTNA)正会員。

 

松浦 健
幼少より才能教育研究会でピアノを学ぶ。東京芸術大学、同大学院修了。
1993年よりハンガリー国立リスト音楽院にて研鑚を積む。ハンガリー政府給費留学生。また、L.ベルマン、V.メルジャノフ、D.バシキロフのマスタークラスでも研鑽を積む。
スロヴァキア・ブラティスラヴァ国際ピアノコンクールにて「20世紀音楽最優秀演奏賞」受賞。定期的なリサイタル活動を含むソロ、伴奏での演奏活動では「作品独自の特徴と面白さが溢れ出ており、本質を見事に表現する」、「溢れんばかりの躍動感」、「ダイナミックレンジの広い繊細かつ堅牢なタッチの冴え」、「当意即妙に呼応する室内楽ピアニストとしての才」など各音楽誌で好評を博している。ピアノ誌などでも執筆するほか、テレビ朝日「題名のない音楽会」に出演するなど、活躍の場を広げている。
現在、洗足学園音楽大学、フェリス女学院大学音楽学部講師。

 

一覧へ戻る

↑

閉じる

Follow us!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

フォローをして
最新情報をGETしよう!