こどもから大人まで、みんなが楽しめるヤマハ音楽教室はスガナミ楽器

MENU

TEL:03-5783-5760

〒108-0075 東京都港区港南2-3-1大信秋山ビル 6階

営業時間:月~水・金・土 10:00~21:00/木 13:00~21:00/日 10:00~18:00

定休日:祝日

NEWS

2015-09-03 update

楽語はどうしてイタリア語なの?コラム31

【楽語はどうしてイタリア語なの?】
日本語だったら楽なのに。。音楽用語がイタリア語ばかりになった経緯をご存知ですか?

 

フォルテ、ピアノ、クレッシェンド、カンタービレ。
音楽用語は基本的にイタリア語ですよね。

どうしてイタリア語ばかりなんでしょうか?
今回はそんな楽語にまつわるお話をご紹介。

西洋音楽の長~い歴史の中で、
イタリア語が楽語の主流になっていった理由には、
いくつかの要素が絡みあっています。

【理由1:記譜法定着のタイミング】

そもそも、楽譜というもの、
つまり音楽自体や演奏の指示を書き残す方法“記譜法”が
現在の五線という形に定着したのが17世紀のイタリアでした。

【理由2:西洋音楽は教会で発展した】

西洋音楽が確立されていった中世~ルネサンス期、
音楽は主に教会で発展しました。

当然、各地で活躍した作曲家や演奏家の多くは
教会関係の音楽家やその出身者が多かったのです。

そしてトップの教皇庁がローマにあった為、
教会関係ではイタリア語が主流でした。

【理由3:当時はイタリアが音楽の中心地】

そして当時、イタリアは
ヨーロッパの音楽の中心地でもありました。

イタリア出身の優れた作曲家や演奏家が、
各国の教会や貴族のもとで活躍し、
最先端のイタリアの音楽が、
イタリアの記譜法と共に広がったのです。

こうしてイタリア語が楽語の標準になっていったのですね。

それにしても、イタリア語の楽語を日本人が聞くと、
何となくとっつきにくいですよね。
でも現地の人たちにとっては
日常的な言葉なんだそうですよ(当たり前か)。

「ここは強く弾く、弱く弾く、歌うように弾く」
という具合に、簡潔で分かりやすくて良かったのだとか。
う~ん、母国語でないといまいちピンときませんよね。

もちろん自国の言葉で表現した作曲家もたくさんいるんです。

ドビュッシーやラヴェルはフランス語、
マーラーなんかはドイツ語で細かい指示が書かれています。

となると、日本語が標準になったらいいのにな~なんて
ついつい期待したくなります。

でもイタリア語の楽語を知っていると
意外と旅行で役に立つそうですよ。

フォルテもピアノもちゃんと伝わるのだとか。
イタリア旅行の際はぜひ試してみましょう!

 

関連記事

【ドレミのドは何のド?】
ドレミの音名は実際にドレミの歌のように名付けられたってほんと?

【クラリネットをこわしちゃった歌詞の謎】
オーパッキャマラード、パッキャマラード、パオパオパパパ ←コレ、ちゃんと意味があるんですよ。

【音名のABCはどうしてラから始まるの?】
ABCはなぜドから始まらないのか?その真相に迫ります!

【ドイツ語ではなぜシの音をhと呼ぶの?】
ドイツ音名h(ハー)の謎に迫る!!

【ギターの楽譜は六線譜!?】
楽譜と言えば五線譜?いえいえ、ギターの楽譜には6本線や1本線の楽譜があるんですよ。

 

品川で楽器を習うなら
スガナミミュージックサロン♪

 

 

↑

閉じる

Follow us!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

フォローをして
最新情報をGETしよう!