こどもから大人まで、みんなが楽しめるヤマハ音楽教室はスガナミ楽器

MENU

TEL:03-5783-5760

〒108-0075 東京都港区港南2-3-1大信秋山ビル 6階

営業時間:月~水・金・土 10:00~21:00/木 13:00~21:00/日 10:00~18:00

定休日:祝日

NEWS

2015-09-06 update

昔のギターの弦は今より多かった!?‐コラム32

【昔のギターの弦は今より多かった!?】
10本も12本も張っていたギター弦の数を6本まで激減させたステキな発明とは?

 

ギターといえば6弦!
もはや常識となっていますが
昔はもっとたくさん弦を張ってたってご存知ですか?

今回はそんなギターの弦にまつわるお話。

ギターの先祖は中世ヨーロッパで作られたリュートという楽器でした。

今のギターの弦は6本の弦がそれぞれの別の音程で張られていますよね。
しかしこのリュートは1つの音に対して2本の弦がセットで張られていました。
これを複弦と言います。

なぜ複弦になっているかというと、単に音量を稼ぐためだったと言います。
11本や26本など、なかなかにぎやかだったようですよ。

複弦だったのはギターも同じで8本や10本、12本など
今よりたくさん張っていました。

しかし18世紀後半、
ついにこの複弦の時代に終止符を打つステキな発明がなされます。

それは「巻弦」です。

この音量の出る「巻き弦」が発明されると、
複弦にする必要がなくなりました。
弦の数がうんと減って今の6弦に落ち着いたという事です。

ただ現在では低音弦が足され、
より低い音が出せる7弦ギターや、
8弦ギターを使うプレイヤーも増えており、
弾く音楽のジャンルによって様々に使い分けられているようです。

技術の進歩によってギターも姿を変えてきたのですね。

ちなみに、ギターではもう複弦は使わなくなりましたが、
ピアノの弦は今でも2本や3本の複弦で張られているんですよ。

 

関連記事

【ギターのピックはどれがいいの?】
楽器屋さんに行ったらあまりの種類の多さにびっくり!?初心者さんにおススメのピックとは?

【ギターの楽譜は六線譜!?】
楽譜と言えば五線譜?いえいえ、ギターの楽譜には6本線や1本線の楽譜があるんですよ。

【アコースティックギターとフォークギターの違い】
同じような、違うようなイメージの両者。いったい何が違うの?

【アンプの違いを意識してみよう!】
アンプはギタリストのもう一つの楽器!?ギターアンプにこだわってみよう!

【エレキギターって感電しないの?】
素朴なギモン。実際どうなんでしょう?

 

ギター教室
無料体験レッスン実施中!

 

 

↑

閉じる

Follow us!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

フォローをして
最新情報をGETしよう!