こどもから大人まで、みんなが楽しめるヤマハ音楽教室はスガナミ楽器

MENU

TEL:03-5783-5760

〒108-0075 東京都港区港南2-3-1大信秋山ビル 6階

営業時間:月~水・金・土 10:00~21:00/木 13:00~21:00/日 10:00~18:00

定休日:祝日

NEWS

2015-06-27 update

バイエルってよく聞くけど、何ですか?‐コラム9

【バイエルってよく聞くけど、何ですか?】
ピアノ教室の定番バイエル。名前はよく聞くけど、実はよく知らない方も多いのでは?

 

ピアノ教室といえばバイエル。
最近はそうでもないかもしれませんが、昔はそんな印象がありました。

バイエル。
「ええ、有名ですね。知ってます、ハイ。」
でも名前はよく聞くけど実はよく知らない。

そんな人も結構いるのではないでしょうか?

そもそもバイエルってなに?
そんなあなたへ。

バイエル。
お弁当やビールのお供に嬉しいアレではありません。

まず、“バイエル”は人の名前です。
そこから!?って思ったあなたはこの記事を読む必要はないかもしれませんネ。

フェルディナント・バイエル(1803~1863)というドイツ人のお名前なんです。

ピアニストであり作曲家でもあったフェルディナント・バイエルさん。
教育者としても活躍し、ピアノのための小品をたくさん残しました。

この方が著した『ピアノ奏法入門』がいわゆるバイエル教則本なんです。
よく「バイエル」と呼ばれるのはこの教則本のことを指すのですね。


Ferdinand Beyer(Wikipediaより)

このバイエル教則本が最初に日本にやってきたのは明治13年(1880年)でした。

もたらしたのはルーサー・ホワイティング・メーソンというアメリカ人の方。

今の東京藝大にあたる音楽取調掛に赴任してきた音楽教師の方だったんですよ。

当時はアメリカから輸入した英訳のものが使われていたそうです。

その後も『バイエル』は長らくピアノ教本の定番として親しまれてきたのです。

 

ところで、日本でこそ有名なバイエル。
実は海外ではほとんど使われていないってご存知でしたか?

この教本が今も使われているのは日本と韓国ぐらいなのだとか。

とはいえ、日本では昔から定番中の定番。
ピアノ教室には昔ピアノを習っていたという方もたくさんいらっしゃいます。

中には「娘にもバイエルから習わせたい」というお声もけっこう聞くんですよ。

今から200年以上も前に、遠く離れたドイツに生まれたバイエルさん。
ご自身の教則本がこんなにも長く愛されて、きっと幸せでしょうね。

 

関連記事

【チェルニーってよく聞くけど何ですか?】
意外と知らない人も?ピアノ教室の定番チェルニーってなんでしょうか?

【ハノンの本当の発音はアノン】
意外と知られていない「HANON」の本当の読み方。

【ピアノの3本のペダルってどう違うの?】
意外と踏んでもらえないペダルたち。全部の役割ってご存知ですか?

【音名のABCはどうしてラから始まるの?】
ABCはなぜドから始まらないのか?その真相に迫ります!

【サックスは人の名前です】
えっ?と思ったそこのアナタへ。意外と知らない?サックス誕生のお話。

【トロンボーンは神聖な楽器だった!?】
“神の楽器トロンボーン”を初めて世俗音楽に使ってしまったアノ有名人とは!?

 

【品川駅港南のピアノ教室はスガナミ楽器】
~無料体験レッスン実施中~

 

 

↑

閉じる

Follow us!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

フォローをして
最新情報をGETしよう!